ワークショップコレクション-地元学地域学・グローバルクラスルーム・ライフヒストリーワークショップ

地元学・地域学ワークショップ

 地元・地域にある叡智を住民自ら発掘し、整理し、地域づくりにつなげることで、地域の未来をつくる。

 このような地元学・地域学が日本の各地で行われています。

 ここでは、地元学・地域学について簡単に解説しますが、ここに「地元学・地域学は地元・地域ごとにそれぞれあり方や考え方がある」という立場で書かれています。

 また、この「地元学・地域学」は地元学・地域学についてのサイトですが、新しい地元学・地域学である都市型地元学・地域学「まちじゅう**マップ」、こども地元学・地域学「こどもまちの記者による文化発掘」、デジタル地元学・地域学もご紹介しています。また、地元学・地域学とESD持続可能な開発のための教育との関係も書かれています。  

 地元学・地域学のサイトを運営しています。 http://jimotogaku.org

グローバル・クラスルーム

 グローバル教育を実践する教師たちとともにG. パイクとD. セルビーが行ったカリキュラム研究と実践の成果のひとつが『グローバル・クラスルーム 教室と地球をつなぐアクティビティ教材集  In the Global Classroom』です。

 『グローバル・クラスルーム 教室と地球をつなぐアクティビティ教材集  In the Global Classroom』は教室と世界をつなぐワークショップであり、環境、開発、人権、平和、健康、テクノロジー、マスメディアなどテーマとそのつながりを理解し、持続可能な社会づくりに寄与します。

ワークショップコレクション


 フォーラム・講座等の企画・運営や社会的起業(ソーシャルベンチャー)へのインキュベートのフォーラム・講座を開催しています。

行政

行政計画ワークショップ

環境ワークショップ

まちづくりワークショップ

まちあるきワークショップ

広報ワークショップ

情報計画・システムワークショップ

ビジネス

CSR

経営計画・商品企画ワークショップ

情報計画・システムワークショップ

新規事業ワークショップ

人材育成ワークショップ

広報ワークショップ

会議・ファシリテーショングラフィック

ソーシャルビジネス

市民社会

ボランティアコーディネーション

NPOネットワーク

コミュニティビジネスワークショップ

ソーシャルアントレプレナー養成ワークショップ

地域通貨ワークショップ

「シニアの出番だ」ワークショップ

ユニバーサルデザインワークショップ

防災ワークショップ

福祉ワークショップ、

ボランティア体験学習ワークショップ

ボランティアコーディネーターワークショップ

こどもワークショップ

手法

演劇的手法ワークショップ

編集ワークショップ

表現ワークショップ

教育ワークショップ

ワークショップコーディネーター