デジタルeワークショップとして「2030アジェンダSDGs」、それ以外にも多数実施しています

誰もが自分らしく生きやすくなるために、

目指すのはサステナブルフューチャー・持続可能な未来を築くことです。

2030アジェンダSDGsのワークショップ、SDGs4・ESD持続可能な開発のための教育のワークショップを行っています。

また、演劇的手法ワークショップ、教室と地球をつなぐワークショップ、地元学・地域学、MILメディア情報リテラシー・ファクトチェックのワークショップなども行っています。

ワークショップ

 今のコロナや災害による持続不可能な現状を2030持続可能な開発のためのアジェンダ(SDGs)によってどう変えたらいいかを検討します。

 2030年に「誰ひとり取り残さない」で共生できる状態を各人のワークショップでの目標としてバックキャストで、今のコロナや災害による持続不可能な現状をどう変えたらいいかを検討します。また、持続不可能な現状を教育ESD for2030 でどう変えたらいいかを検討します。 

 これらSDGsトランスフォーメーションワークショップとESD for 2030にもとづく教育プランづくりワークショップは、今までのワークショップに加え今後も実施します。

2030アジェンダSDGワークショップでは、基本の「持続可能に未来」、マルチステークホルダーでの「SDGs を活用して市民、企業、自治体で地域課題の解決を目指す」、すすめ方をつくる「自分たちの2030アジェンダSDGsとロードマップをつくろう」をします。また、それ以上のSDGsトランスフォーメーションワークショップとESD for 2030にもとづく教育プランづくりワークショップがあります。

SDGs4・ESD for 2030ワークショップでは、基本の「持続可能に未来」、学校での「ESDfor2030 2030・アジェンダSDGs✖教科 =教科連携で学校」、学生、児童・生徒の「SDGs学習ポートフォリオ:SDGs×ライフデザイン」をします。また、それ以上の教員ワークショップがあります。

この問題フェイクニュース・誤情報、生活の問い直し、SDGsの原則、SDG4・ESD for 2030を企業、団体、行政、学校、家庭などでワークショップを行っています。